自分の写真
暮らしのそばにある花鳥風月を楽しむ毎日。めぐる季節、出会った自然、草花や木々を暦とともに紹介します。

2012年12月26日水曜日

暦とともに#88 冬至

21日は「冬至」でした。一年でいちばん日照時間が短い日です。
24節気の中で、春分、秋分、夏至と冬至が二至二分にあたります。
24の節気を4分割する節のような感じでしょうか。

北極圏に近い寒い場所では冬至が来ると、次の日から日が少しずつ伸びて、
春に向かう喜びがあると言う事を知りました。
そして、東京で暮らす私にとっても、同じように思え、
ここからが寒い冬が本番ですが、冬を楽しめるようになりました。
「冬来たりなば春遠からじ」ですね。



ヒヤシンスの水栽培



撮影で使った早春の球根花が、冬至の頃、
「春が来る事を楽しみに!」と教えてくれているようです。



座右の書の一部



秋からずっと作業続きで「籠もり」生活でしたが、そろそろ・・・・。
旅の本をちらちらと合間に読み返し、思いを馳せております。
冬至のことを深く思うようになったきっかけもこの中の一冊からです。
もちろん、カボチャとゆず湯もマストです!





2012年12月15日土曜日

暦とともに#87 大雪

クリスマスを通り越して、迎春のお飾り作りの毎日です。
急に寒さも増してきて「冬だな〜〜」と思っていましたが、
気が付くと「大雪」も末候に。
関東も雪がちらつく日がありました。

仕入れ以外のほとんどが家作業の日々で、
晴天続きの東京、青い空をリビングの大窓から眺めている時間がほとんど。
仕方なく出かける犬の散歩が、案外リフレッシュタイムになっています。

いつもと同じ緑道を、冬景色を楽しみながら歩きます。


サザンカ、サザンカ咲いた道♪



ドウダンツツジはまだ紅葉中



ツバキも立派に咲いている



白いサザンカも素敵です


冬は冬で良いもんです。
ミカンや柿がなっている古い家の庭先を眺めながら、緑道散歩を楽しみます。
もう一週間もすると「冬至」ですね。








2012年11月26日月曜日

暦とともに#86 小雪

暦の上に雪の文字。
小雪を迎えて初冬に入ろうとしている11月の23日に
ウエディングパーティーの花を生け、ブーケを束ねさせて頂きました。
造園と花と緑とを仕事にするおふたりで、
良く知っているお嫁さんで、場所も友人の庭ということもあり、
出来るだけ自然に花を添えれるようにとしつらえました。

ザ、ウエディング!ではないパーティーに
この季節ならではの花をと選んだのは、コットンツリーとマユミ。
季節の音を届けられたのではないかと思っています。


竹かごに生けました



あいにくの空模様で木工作業所の中でのパーティーに。
シンプルなオリーブのリースは幸せのリングです。



外の借景も素敵です

お料理の間にちょこちょこと秋アジサイを。
添えたのは庭から切って来たヤマブキや小花ズイナなど。







ブーケは「庭から摘んできたようなの」がリクエストでしたから、
小さく自然に束ねました。

秋アジサイ、オリーブ、マユミ


コットンのドレスに似合うように。


場所もお料理もしつらえもふたりらしい、温かい手づくりのパーティーで、
なによりも人のつながりの温かさが伝わったパーティーでした。

深く色づいた樹々としっとりした空もまたきれいで、
冬の入り口に、こんな暖かい気持ちになれるいい日をありがとうございました。



2012年11月8日木曜日

暦とともに#85 立冬

暦の上に冬が来ました。
昨日は立冬。
その前の日はお天気も悪くて肌寒く、いよいよヒーターか?と迷いました。
文字通り冬がやって来たよという時季ですね。

ここ東京ではこれからが晩秋の頃です。
晴れた日の澄んだ空気と高い青空が一段とキレイ。
生まれた頃がちょうど今の季節、大好きな季節です。

木々や実が深い深い秋色にお化粧する時季、
宝石のような秋の実ものを小びんに生けて楽しみます。


ノブドウを少し


11月の花あわせは、もちろん”紅葉”がテーマ。
楽しんで生けてもらえますように!


準備完了!


あちこちで紅葉狩り、楽しんでください!

2012年10月29日月曜日

暦とともに#84 霜降

この1週間ほどで朝夕の気温がぐっと下がってきました。
なんだかこの間まで暑かったような気がしますが、いつの間にか晩秋に。
霜降はまさに霜が降りる頃ですが、町暮らしの生活ではもう少し先ですね。

9月から布花、そして10月にはリース作りとひたすら手仕事の日々。
秋の行楽は何処へやら?の生活ですが、近くの緑道を犬と歩くだけでも、
高い青い空や少し色づいてきた木々や、実を見ては十分楽しんでいます。


たくさん出来て来ました!

夏の終わりからドライにしていたアジサイがリースになりました。
11月にはお店に並びます。
花を飾るのもスペースがないくらいいっぱいです。



モッコウの実と菊をわらびのかごに


それでも大好きな実ものはこの時期欠かせない。
生けるのはもちろんですが、棚のあちこちに実を飾ったりしています。
忙しい時にこそ、和みは必要ですね。



2012年10月8日月曜日

暦とともに#83 寒露

「秋は夕暮れ。」
日が暮れるのが早くなりました。
ちょっと肌寒くなって来たなと感じたら、暦には”寒”と言う文字が。
寒露は、晩夏から初秋にかけて野草に宿る露のことだそう。
今年は残暑が長かったし、まだ日中の気温は高めなせいか、
秋らしい陽気の日はとても嬉しい。
初秋を少しでも長く感じていたい気がします。


仕事で残った花を生け直しました。
撮影でいくつか生けた花を、水かえの時に整理してまた生ける。
その作業は、疲れている時は面倒なこともあります。
でもそこにある花を見ていると、いつの間にか手が動いて、
大きな花がなくなっちゃったな・・・
まだ蕾だけど、やっぱりリコリスが主役かな・・・
と新しい組み合わせを楽しんだり。

そう、秋の野原のように生けよう!

赤茶の土の器に秋の野原をイメージして


またしばらくは楽しめます。

ツルウメモドキはザルに入れておきましょう。
これで充分。

橙色が鮮やかな秋色のツルウメモドキ

家の中に秋の気配があふれて来ました。


2012年9月26日水曜日

暦とともに#82 秋分

秋の真ん中秋分の日は、お昼と夜の長さが一緒になると言われていますが、
実際はお昼の方が長いそうです。

厳しい残暑が続いた9月でしたが、お彼岸を迎えると一気に秋めいてきましたね。
こんどは急に涼しくなったので、それはそれでビックリしてしまい、
なんだか気持ちと体が上手く切り替わらず、ちょっと慌てています。

でも涼しくなると、花には優しい。
秋らしい花を生けたくなります。



ネリネにハス



ネリネにホトトギスに黒ホオズキ


春と秋のお彼岸のころに出回る、彼岸花科の花ネリネ。
秋の草花と生けてみました。
小さい蓮と徳利に生けたら、ちょっとヒョーキンで可愛い。
お茶の墨入れに大好きなホトトギスと黒ホオズキは和の装いに。

ここから晩秋まで、秋は急ぎ足。
大好きな季節を楽しまなくっちゃ!


2012年9月8日土曜日

暦とともに#81 白露

朝夕に涼しさを感じ、草木に露が白く宿る頃、白露。
つい最近、朝晩は涼しくてぐっすり眠れるようになったな〜〜と、
思っていたら、白露の節気を迎えました。

「暦とともに」も#81で、もう何回も同じ節気を過ごしていますが、
暑い残暑を過ごした夏の終わりから、秋の初めを迎えるような
季節がゆきあう時季は、「暦ってすごいな!!」とつくづく思います。

さあ、今年もそろそろ秋から冬の支度です。
クリスマスのリースの材料に、秋色アジサイのドライフラワー作りを始めました。
きれいな色にウットリしながら吊るしてから、毎日祈るような気持ちでチェック。



きれいな色が出ますように!!



先に出来たのをかごに


今年もたくさん幸せのリングを作ります。

晩秋の頃、インテリアショップに並びます。楽しみです!






2012年8月23日木曜日

暦とともに#80 処暑

厳しい残暑が続いています。
『処暑』の字を見ると、暑さが収まる頃という意味ですが・・・。
早く字のように暑さが和らいでくれるといいですね。

それでも、ちょっとした事に夏の終わりを感じるようにはなりました。
蝉の声にツクツクボウシが現れたこと、暗くなるのが早くなったこと、
玄関先の水引が咲いて来たこと、小さい小さい変化。
長い夏休みがあるわけでもないのに、夏の終わりはなんだか寂しくなるなぁ。


大きな多肉’アーリーライト’と’エケベリア’


私はお店がないので、夏の切り花の仕事はちょっぴり少なくなります。
もうしばらくは切り花も、ベランダの花も無理せずに!なので、
暑さに強い多肉植物を飾ってみました。大きな多肉は花のような姿です。


そしてこの時期になると、秋から年末の仕事の準備をすこしづつ始めます。
実際の動き出しはもう少し後ですが、頭の中をグルグルし出し、
「モチベーションを上げなくっちゃ!!」というのが処暑のころです。


秋の布花の仕込み中!


10月発売「大人で可愛いナチュラル服」別冊メールオーダーブックで限定販売!!
ひとつひとつ手作りします。
またお知らせします。





2012年8月7日火曜日

暦とともに#79 立秋

8月の7日、暦の上には秋が来ました。
とは言え、今日も真夏日の東京。まだまだ暑さは続きます。
「立秋」という節気に気づかず過ぎてしまいそう。
でも、立秋か〜〜、と思うと、「確かに夕べは良く眠れたな」
「朝気持ちよかったな」とか納得したり、ホッとしたり・・・です。

暑い毎日で、なかなか食欲が出なくて、さっぱり酸っぱいものに嗜好が行きます。
先日買った「タケハーナ」のレシピ集からオクラのピクルスを作りました。
オクラは大好きな夏野菜。
昨年はベランダで育ててみましたが、出来たオクラは大きく固かったです。
でも、花がすごくきれいに咲いたので、それが嬉しかったのを覚えています。



美味しそう〜〜〜!


オクラの花です


暑さが収まるまではもうしばらく。
夏バテに気をつけて、旬のご飯と旬の植物を楽しみましょう。

2012年8月5日日曜日

旅#10 北の自然へーその4:釧路湿原

北海道旅行から1ヶ月とちょっとがあっという間に過ぎてしまいました。
3泊4日の旅の後半は、憧れの釧路湿原です。
20年ほど前に湿原の中を鉄道が走るのを知ってから、いつか行ってみたい!
と思い続けていた場所です。
旅の最後のレポートは写真もいっぱい、長くなりますが、おつきあい下さい(笑)。

帯広をあとにして、車で4時間弱。ついに釧路湿原に!
泊まる所は塘路湖のそばにある”釧路湿原とうろの宿”というB &Bです。
旅を決めた時にインターネットで見つけて「ここ!」と直感で決めました。


フラードームハウスの建物です

5室ほどしかない小さなB&Bは、いい塩梅にほったらかしてくれます。
居心地がよく、また泊まりたい宿のひとつになりました!

夕焼けの湿原に間に合うかも!と、細岡展望台まで行きました。


展望台にあがる道


わお!!!!!!!!


幻想的です!


晴天ではなかったので、下の雲に隠れる頃にはすっかり暗くなってしまいました。
でも、夕陽の釧路湿原を見れて大感激でした。
帰りの道で撮った写真もなんとも幻想的。向こう岸の明かりが蛍のよう。


翌日は朝の5時から早朝カヌー!
あいにくの雨でしたが、全く問題なしで、大満喫。あっという間の2時間でした。
川の上で頂いたマフィンとコーヒーも最高〜〜〜〜。



水は澄んでいます


午後は鉄道で湿原を走ります。
夏の間は在来線とノロッコ号という汽車があり、時間が上手くあったので
ノロッコ号にオニギリ持って乗りました。


在来線よりゆっくり走ります

湿原の中を50分ほど、緑、緑、緑!!


最終日も緑、緑!

アイヌの方のガイドで早朝散歩


釧路湿原で今歩ける木道はここ温根内だけになってます。
大好きな木道を最後にしっかり歩いて来ました。



紫は菖蒲の花


続く木道


蛇行する釧路川


東京23区がすっぽり入る湿原は果てしなく、つかむには大きすぎる存在でしたが
展望台から、川から、汽車から、木道からと様々な目線で釧路湿原を楽しんできました。

静かにそこに息づく自然を感じ、忘れないように。
日々暮らして行く中で、
なにかの時にふと大きな自然があることを思い出せるように。旅はいいですね。


       
























2012年7月25日水曜日

暦とともに#78 大暑

「大暑」。字を見ただけで暑くなりますね。こんな季節です。
梅雨明けとともに猛暑がやってきたと思ったら、急に涼しくなり、
そして、また真夏日がやってきました。
10度以上も温度差があると、体がついて行きませんね。

暑さが厳しい時期になると、家の中に花が少なくなります。
緑のものを生けてみたり、ベランダからちょっと剪定した葉っぱを生けてみたり。


マンザローニというオリーブです


去年新しく鉢植えにしたオリーブを剪定したので、花瓶に。
花はいっぱい咲きましたが、1本なので実はちょっぴりです。可愛い。
シルバーがかった細かい葉が涼やか。
ベランダで日よけの役目もしてくれています。


緑ばかりでちょっと寂しいから夏に生けた花はあるかな?と写真を見てたら・・・
昨年、カリフォルニアのサンタクララに住む友人宅を訪れた時に、
彼女の育てている庭の花を生けさせてもらった写真が!
1年経って写真を見ると「彼女らしい優しい色合いの花だな」とつくづく。
ワイルドフラワー!っていいですね。


ヤグルマギクにヒマワリに・・・




ジニアにダスティーミラー


ちょうど今頃だったな〜〜〜、と懐かしんで紹介します!
日差しはきつくても、湿度のない爽やかなカリフォルニア。また行きたいな。
でも、日本の夏もいっぱい楽しまなきゃね。


2012年7月22日日曜日

旅#10 北の自然へーその3:太四郎の森

緑、緑の北海道の旅2日目。
南十勝の広尾という場所にある「太四郎の森」訪れました。
ここの事は全く知らなかったのですが、
昨日、千年の森を案内してくださった方が連れて行ってくれるということで、
わくわくしながら向かいました。

本州で暮らしていた泉さんは、
お名前の「泉」からと、森を作られていたご先祖からの使命と思い、
北海道に森を作ることを決められたそうです。
良い水があり、気候に恵まれた土地探しに10年、木の世話をし、
笹を刈り草本類を蘇らせ、殖し、茅葺きの家と東屋を作り15年。
ひとりでコツコツと25年かけて作ってこられた森です。


一歩踏み入れた瞬間に感動!


東屋に裸足で上がりお話を伺いながら、森の中に居る事の幸福感を味わいました。
もともとは古いバイクや乗り物が好きで、手をいれて乗るということを
されていたそうですが、「物」というのに少し違和感が出て来た時に
植物への道が開けたとのこと。
そして、その「物」が資金へと変わり、森を作る事ができたそうです。
きっと、大事に使ってくれたから、物からのお礼なのかな?
と勝手に私の解釈です。
「自分がいなくなっても森は残るから」と泉さん。


静かな静かな森

森の中で泉さんと


珍しく自分が写った写真をUPします・・・小さく(笑)








緑の中で夏の花を見つけました。どれも楚々と咲いていて可愛い。
5月の半ばから終わりには、木の麓一面に草花が咲くそうです。
オオバナノエンレイソウ、エゾリュウキンカ、シラネアオイ、に・・・・。
「今は緑ばかりで・・・ぜひ5月の花の時季にいらしてください」と。
緑の季節を知っていて花の季節を見ると、それぞれの良さが分かるんだろうな。
そんな事を考えて、花が咲いているのを想像してみるのも楽しいです
でも、緑でも十二分に幸せですよ。


こちらは住居

ここに居る時に過ごされる家もご自身で!!
「家が出来た時に、森が庭になりました。これがランドスケープなのかな」
そんなことをお話しくださいました。

自然と人と暮らしと、これが風景なんでしょうね!


鉄瓶にさりげなく可愛い

また来よう、いつか。
それまでまた明日から、楽しく頑張ろう。そんなことを思って森をあとにしました。

午後からは釧路までドライブです。
夕方にはいよいよ憧れの釧路湿原!!!






2012年7月12日木曜日

旅#10 北の自然へーその2:十勝千年の森

六花の森をあとにして、十勝千年の森へ。
ここで開催中の第一回目の北海道ガーデンショーが、
2月にこの旅を決めたきっかけでもあります。
それからホームページを見たりし、どんなところかを自分なりに整理しました。
笹に覆われ放置されていた森を、十勝毎日新聞社が再生させた美しい森、
「未来に遺す、未来に引き継ぐ。」がコンセプトであること、などを知り、
ガーデンショー目的というよりは、千年の森自体に行ってみたい!と。
そんな折、
知人の友人が、ランドスケープを担当している事務所にいることなども知り、
アテンドもお願い出来たので、とても楽しみにやって来ました。

千年の森は5つの北海道ガーデンから構成されています。
エントランスフォレスト
アースガーデン
メドウガーデン
ファームガーデン
フォレストガーデンの5つです。
その他に、現代アートが配置されていたり、地産地消のレストランや
子どもが遊べる庭スペースなどもあります。

まずエントランスフォレストから

おお!森だ!深呼吸!!


アースガーデン

借景を利用して、起伏を作った庭は、光のコントラストが美しい。


メドウガーデン

私のメドウは草原のイメージなので、印象がちょっぴり違いました。
フィールドフラワーガーデン、という感じでしょうか。
 何年か後に、大きく育ち草原になっているのかな?
その頃にまた来てみたいです。


ファームガーデンの菜園

野菜もモリモリ可愛いです。カラーリーフガーデンのよう。


フォレストガーデン

ここが一番自然のままに近いそうです。
笹を刈り、元の植生が再生出来るようにし、草本類を蘇らせます。


楚々と咲くオダマキ見つけた!

森ではパッと見ただけでは花が咲いていない!と思われがちですが、
森に咲く草花は可憐なものが多いので、ゆっくり見てみてください。
けなげに力強く咲く野の花を見つけられるはず。
こんな森の中がやっぱり一番好きかも!!

ガーデンショーについては、大きな自然の中に点在し作られたデザイナーの庭を、
説明を伺いながら、見て来ました。
インスタレーションのような庭、自然な庭、どれも大きな自然の一部のよう。
考え方は色々かもしれませんが、森に馴染み、印象が強くないのは、
ひとつの作品であるという以前に素晴らしいことなのでは、と感じました。

閉園が早く、あっという間に夕方に。ちょっと急ぎ足だったのが残念でした。
次は翌日訪れた「太四郎の森」です。