自分の写真
暮らしのそばにある花鳥風月を楽しむ毎日。めぐる季節、出会った自然、草花や木々を暦とともに紹介します。

2018年1月27日土曜日

暦とともに#198 大寒

大寒に入り寒い日が続いています。
最大の寒気とかが日本列島の上空を覆っているようで、
東京も月曜に大雪が降りましたが、北国はもっと大変な気象状況が続いています。
自然というものには抗えないことをひしひしと感じる大寒になりました。

1月は休みが明けたら急にバタバタになり、
お正月が遠い昔のように思えるような長いような短いような月でしたが、
少し落ち着いたので、行きたかった展覧会に行ってきました。
国立近代美術館で開催中の「熊谷守一 生きるよろこび」。
後年の動植物の絵はおなじみで、私もそんな絵が好きで足を運んできたのですが、
熊谷作品の初期から晩年までの200点を超える多くの作品を観て、
自分の知ってる好きな作品がなぜ人を魅了するのかということを
あらためて自分なりに考えることができる、素晴らしい展覧会でした。


谷口吉郎設計の近代美術館、素敵です

数多い裸婦画の中で一番好きだった1950年の作品

後期のデフォルメ(というのでしょうか?)された自然を描いたもの

明るい色彩とはっきりしたかたちを特徴とする晩年の作品は
誰しもがどこかで見たことがあるのでは?


1950年頃から晩年の作品には「私の好きな熊谷守一の絵」が続きます。
そこに至る70年以上に及ぶ制作過程を知ることで、
苦もなく描かれたような簡素で暖かなものは、緻密でそしてたゆまぬ鍛錬が
あってこそ行き着く場所なんだということをあらためて感じました。
私はシンプルでわかりやすいものが何事も好きなのですが、
そこに行くために必要なものってあるんだなと。
なんだか人生のようだなと、そんなことをしみじみ思った展覧会でもありました。



雪景色に溶け込むように白い花が綺麗でした

常緑樹の中に少しの春を生けて
春を待つ景色を楽しんでいます



そして合間合間に生けた花。
たくさん、これでもかと生けた修行時代があって、今の自分の花があるのかな?
まだまだ試行錯誤もつづくのでしょうが、行けるところまで行こう。
そんなことを思ってます。
春までもう一山、二山?みなさんどうぞご自愛くださいね!


2018年1月6日土曜日

暦とともに#197 小寒

寒中お見舞い申し上げます。
新年のご挨拶もそこそこのうち、気がつけば小寒を迎え寒中になっておりました。
「暦とともに」も#197で、24(二十四節気)で割って見たら8.2ほど。
節気を跨いだ時もありますが、かれこれ丸8年とちょっと続けて来れました。
長きに渡りお付き合いいただきましてありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

年末まではバタバタでしたが、結構年初めはゆっくりしました。
そんなお正月のことをちょこっと。


鏡餅は大切なお正月のお飾り、お米やさんにお願いしています
花のこよみも2018年版になりました!

元旦の日、氏神さま「氷川神社」へ息子二人と今年もお参りしてきました

恒例の友人との鎌倉詣で
今年も昨年と同様で「大塔宮」鎌倉宮へ
河津桜が満開で鳥居と青空に映えていました!

木彫りの犬は戌年干支のお守り
大塔宮でいただきました

松と菊と南天とひかげのカズラ
紅と緑と

暮れに作った餅花とナンキンハゼとツクバネと松
こちらは白と緑で、夜は雪が舞っているよう
花生けは紅白です・笑


年末に掃除を終えてしめ飾り、鏡餅、花生けと私なりにマストなお正月の室礼を。
これを済ませると、新年をゆっくり迎えることができます。
そしてのんびり三が日を過ごすことができました。
やたらのんびりして、ぼんやりと「さてさて今年は・・・・・」と
考えてみたけれど、なんだかエイっ!て感じが湧いてこない。
これは何だろう?これではまずい・・・と思ったりしますが、
これも年をとったからなのか?
「ま、いいか」と思える自分がいるのを早々にみつけました。
兎にも角にも、いろいろあるけど、毎日楽しんで、大切なことを大切にして。
コツコツ続けていくことを目標に、頑張ろう!
そんな2018年のスタートです。