自分の写真
暮らしのそばにある花鳥風月を楽しむ毎日。めぐる季節、出会った自然、草花や木々を暦とともに紹介します。

2014年2月25日火曜日

暦とともに#112 雨水

雪が雨に変わり、解け出す頃。春の足音に草木も少しずつ芽吹いてきます。
立春のあと関東は大雪が2回も降り、
樹々や草花も雪に覆われどうなる事かと心配しました。
雪に埋もれた草花がお日様に向かっていけますように。
力強く再生する自然の力を信じています。

春が待ち遠しいこの時期に
今年は春のリースをたくさん作りました。
インテリアショップ「私の部屋」さんの横浜店と新潟店の
リニューアルオープンイベントの”春リース展”で展示販売をさせて頂いてます。
横浜は20日から、明日26日からは新潟店です。
新潟はキウイのツルを丸めて動きのあるナチュラルなタイプを作りました。


春のグリーン

ニュアンスカラーも春色で

変形のオブジェ風

ブーケは裂布で


プリザーブドフラワーとドライフラワーをミックスして、
明るい春色を満載にナチュラルに作りました。
みなさんにひと足早く春をお届け出来ますように!!



2014年2月6日木曜日

暦とともに#111 立春

節分に福はうち〜〜!と豆をまき、年の数の豆をむせながら(笑)食べ、
そして立春を迎えました。
暖かかったのに、立春とともに寒さが戻って来ちゃいましたね。
2月ですからね、一番寒い時季でもあります。
お彼岸までは三寒四温で春に向かって行く感じでしょうか。

まだ浅い春の花を生けながら、もうしばらくは寒さも仕方ないなと。
確実にやってくる春の足音、気配、そんなものを感じて、見つけて、
嬉しくなる気持ちをひとり楽しむこのごろです。



冬の枝と早春の枝と


冬から春へ、季節が動く時季の花を生けてみました。
サンシュ、ガマズミ、サイネリアにキルタンサス。
部屋の中がふわりと暖かくなります。


2014年1月26日日曜日

暦とともに#110 大寒

大寒、文字を見ただけで寒くなるそんな冬の最後の節気です。
この間は案の定風邪をひき、寝込み、冬らしく過ごしています、笑。
今日は暖かいですね。
気がつけば次は立春!もうそろそろ三寒四温の時期でしょうか。
暖かい日があると嬉しくなりますが、油断は禁物の時期でも。
体調管理が大事。
無茶せず、もうしばらくは冬らしく楽しみましょう。

この時期は春待つ「冬ごもり」の花を楽しんでいます。




少しずつ梅が咲いてきましたね。

2014年1月5日日曜日

暦とともに#109 小寒

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、今日は小寒、寒の入りです。
その通りの寒さですね。
ここから節分までが寒中ですから、ガマンの時期でしょうか?
星野道夫は「春の喜びは冬をどう過ごしたかで変わる」と。
春が来ればとにかく嬉しいけれど「ああ、春」と
静かにしっかりと喜べるように寒中をすごしたいです。

変わらずきっとバタバタして過ぎると思いますが、
そんな中にも小さな大切なものをことを感じていきたい。
出来なくても、かなわなくても「イツカ」と、小さい光は消さないように
今年も植物、自然の恵みを頂きながら元気に働けますように!
と、まじめな所信表明でした、笑。

まずはお正月の花飾りから。





2013年12月25日水曜日

暦とともに#108 冬至

22日は冬至でした。
どんなにバタバタしていても、ゆず湯に入りカボチャを食べる、それだけは忘れずに。
明日からは陽が少しずつ伸びて春へと向かっていくんだよ、
「冬来たりなば春遠からじ」とひとりごちながら冬の真ん中を過ごします。


かわいいユズです


20日に発売されたリンネル2月号では、暦とともに暮らす色々をBook in Bookで
紹介させて頂きました。
私のなかで大切な「冬至」はこんなのです。

年を重ねたせいなのか、子どもも大人になったからか・・・クリスマスはちょっぴり。


シンプルにヒバをスワッグにして



12月は冬至、そしてお正月へと日本の暦とともに日々の生活は動いています。

でも、メリークリスマス!
そして、良い年末年始をお過ごしください!
ちょっと早いですが今年もたくさん、ありがとうございました!!


2013年12月10日火曜日

暦とともに#107 小雪から大雪へ

あれよあれよと言う間に暦が進んで行きます。
気がつけば師走も10日!!え、雪ですか?もうそんな・・・と
バタバタしてたら雪ふたつ一緒のタイトルに。あれれ。

今日、家での「花あわせ」レッスンが今年最後の回を無事終了しました。
12月はクリスマスレッスンということで、
ドライやプリザーブドフラワーを使いアレンジやリースを
皆さんに楽しんで頂きました。ありがとうございました!

今年のクリスマスシーズンはショップに並べて頂くリースも
プリザーブドフラワーをメインにしてチャレンジしました。
インテリア雑貨感覚で、色々なカラーのものを作りましたが、
数年前は自分がこんなにプリザーブドフラワーを使うとは想像してなかった。
今は、種類も豊富になり、使い方次第だと思っています。


シックなグレーとシルバー


鮮やかにワインレッドとグリーン

イメージをしっかり持って組あわせると、ドライにはない楽しみもあります。

そして、今シーズン最後にドライとフレッシュを作りました!


優しくナチュラルに


みずみずしくクリスマスを

プリザーブドフラワー、ドライ、フレッシュとそれぞれを楽しんで、
どれも自然のものからの贈り物だなとパワーをもらいました。
皆さんのドアや部屋を、自然の恵で飾れていると思うと嬉しい。
今年もたくさん作らせて頂き感謝、感謝!!

では、楽しいクリスマスをお迎えください!




2013年11月16日土曜日

暦とともに#106 立冬

10月の後半からリース作りが続き、気がつくと暦に冬がやってきてました。
ちょっと後手後手の暦とともにです。
急に寒くなり、秋の短さに寂しさを感じながらコツコツと手仕事。
行楽に出かけることもなく窓からの桜の紅葉を眺め、晩秋を楽しみます。

合間に生けたり、飾ったり。


コスモスで秋野原


ヘクゾカズラは置くだけで素敵


紅葉、実もの、小菊で秋満載


大好きな秋を名残り惜しんで、ホッとひといきの時間です。