降る雪が雨に変わる雪解けの時季、草木が芽生えるころ、雨水です。
乾燥していた冬もそろそろ終わりかな?と、雨の日が増えて来ました。
乾燥していた冬もそろそろ終わりかな?と、雨の日が増えて来ました。
一雨一度で春に向かっていると実感するようになって来ましたね。
あちこちで梅も満開を迎えて、ここからは桃に沈丁花、白蓮、レンギョウ、
雪柳・・・・と花の木が順番に咲いて、桜の頃にはすっかり春!
と、花の木が大好きな私にはワクワクが始まる時季でもあります。
そうだ、そうだと、ようやっと先日、内裏雛を飾りました。
毎年、自分のために飾るお雛様。
桃がなかったので、手元にあったミズキを添えてます。
地味ですが(笑)、小さな雛人形がほんわか春を届けてくれるように思います。
年中行事は、ささやかですが私なりに大切にしたいと思っています。
大人になって、自分のために用意した内裏雛 |
暖かい日が多い2月ですが、花は季節をよく知っていて(?!)
嬉しいことに、まだまだ長持ちです。
オンラインレッスンで生けた花もまだ元気で、整理しながら楽しんでいます。
整理するときは大抵2、3個に生け分ける事が多いです。
丈に合わせて、組みあせて、器を選んで、シンプルに生ける感じでしょうか。
最後まで、楽しんで、楽しませてもらって、ですね。
という中、ちょっとご褒美時間も大事です。
葉山の「昵懇」さんの焼き菓子をゲット!!して、美味しく頂いております。
そして休みの日は、ずっと行きたかった二宮の「日用美」さんへ。
鎌倉から移転されたお店はそれはそれは素敵!!(鎌倉も素敵だった!!)
50年以上前の洋館をリノベーションされた空間、自然に囲まれたロケーション。
良い気に満ち満ちている場所でした。
二宮では美味しいパン屋さんのランチをいただき、大満足。
久々の遠足気分にご満悦でした。
どの季節も好きだけど、春が来るって、やっぱり格別ですね。
希望を感じる季節がもうそこまで来ています。