小寒から節分までが寒中になります。
寒中見舞いを送るのもこの期間になりますね。
年末は繁忙期もあり開き直り、ここ最近は後出しジャンケン的に
寒中見舞いでご挨拶をすることが多くなっています。
寒中お見舞い申し上げます。
年末は仕事納めをしてから、年内で帰省をしてきました。
名古屋でバレエを 観てからそのまま兵庫へ。
年末中に東京に戻り、片付け掃除などしてゆっくりと正月を過ごしました。
その間に、自他ともに認める「八百万の神」信仰の私は、
あちこちに手を合わせてきました。
これも年を重ねてからより顕著なんですが、
どこへ行っても自然のあるところに行きたくなります。
寺社仏閣には必ず大きな木があり、自然との調和を感じさせてくれます。
名古屋 熱田神宮 |
![]() |
京都 青蓮院大日堂 |
大日堂 |
![]() |
京都 東福寺 |
![]() |
東福寺 八相の庭のひとつ |
![]() |
地元、氏神様 氷川神社 |
![]() |
鎌倉 えびす 本覚寺 |
鎌倉では恒例の笹飾りをいただき、商売繁盛のご祈願!!
参りすぎでしょうか?笑
境内に立ち、手をあわせる。心が澄んでいく。
森羅万象、すべてのものに神は宿る、といいますが、まさにそのとおり!
都市の中でも自然に宿る神様に会える場所、私にとって大切な場所です。
三寒四温、春まつ時候です。みなさんご自愛ください。
都市の中でも自然に宿る神様に会える場所、私にとって大切な場所です。
三寒四温、春まつ時候です。みなさんご自愛ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿